ミルキークイーン(遅)ヘアリーベッチ圃場
○6月8日(代掻き)
○6月11日(田植え)
当地でのミルキークイーンの植え付け適期が6月はじめの1週間までということでヘアリーベッチの腐敗期間を短めにして決行しました。水利の関係上こちらの圃場は6月6日の夕方からしか水がこないので通常は1週間空ける緑肥裁断&耕転後の浸水期間をわずか2日間しか設けなかったので腐敗進度が浅く田植え時にガスが沸くか心配でした。ガスが沸かない=田植え時に臭わないということはヘアリーベッチ由来の抑草効果も期待できないらしいのですが、代掻き後3日待ったおかげでなんとかガスっぽい臭いはしてきました。

こちらは田植え後1週間の画像です。への字の初期成育を抑えるといのが目的なのですが、本当にうんともすんとも言いません。

ちなみにこちらが同日の6月2日田植えのミルキークイーン。移植から17日目です。ヒエ、コナギ等は抑草に成功しましたが、ホタルイ、クログワイがちらほら出現してきました。こちらの対策はまた近い内に記事にします。
田植えが終了し一息ついた感じではありますが、いまから深水管理&除草作業にちからを入れていきたいとおもいます。今日は娘には保育園をお休みしてもらってどこかに遊びにでも行ってきます。
それでは、よい一日を
前田屋でした。
○6月11日(田植え)
当地でのミルキークイーンの植え付け適期が6月はじめの1週間までということでヘアリーベッチの腐敗期間を短めにして決行しました。水利の関係上こちらの圃場は6月6日の夕方からしか水がこないので通常は1週間空ける緑肥裁断&耕転後の浸水期間をわずか2日間しか設けなかったので腐敗進度が浅く田植え時にガスが沸くか心配でした。ガスが沸かない=田植え時に臭わないということはヘアリーベッチ由来の抑草効果も期待できないらしいのですが、代掻き後3日待ったおかげでなんとかガスっぽい臭いはしてきました。

こちらは田植え後1週間の画像です。への字の初期成育を抑えるといのが目的なのですが、本当にうんともすんとも言いません。

ちなみにこちらが同日の6月2日田植えのミルキークイーン。移植から17日目です。ヒエ、コナギ等は抑草に成功しましたが、ホタルイ、クログワイがちらほら出現してきました。こちらの対策はまた近い内に記事にします。
田植えが終了し一息ついた感じではありますが、いまから深水管理&除草作業にちからを入れていきたいとおもいます。今日は娘には保育園をお休みしてもらってどこかに遊びにでも行ってきます。
それでは、よい一日を
前田屋でした。